歳を重ねていくたびに、口元にたるみが気になる~という方はいらっしゃいませんか?
その原因は、内側の筋肉の衰え!
どれだけお肌の表面ばかりケアをしても、老化はさけられません。
そこでお勧めなのが、口を大きく開けたり閉じたりする運動です!
表情筋を鍛え、内側から引締めていくことでたるみを防止します。
ぜひお試しくださいね。
Related Posts
本当は怖い虫歯
歯は食べ物がはじめて出会う消化器です。歯…
10 1月 2018
予防歯科の重要性
病院にかからずに風邪が治った経験はあって…
04 7月 2018
不正咬合(悪い歯並び)の種類と特徴
不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが悪い状…
14 12月 2017
矯正歯科はいつはじめたらいいの?
小さいころに歯の矯正をする人もたくさんい…
15 11月 2017
歯周病とタバコ
喫煙者の方が肺がんになりやすいとかたばこ…
04 12月 2018
歯周病について vol.3
健康な歯肉
03 3月 2018
歯周病について vol.4
世界中で急激に増加している糖尿病。201…
06 3月 2018
安心・安全なインプラント治療
インプラント治療とは、失ってしまった自分…
25 11月 2017
骨にいい食材
骨は日々生まれ変わっています。骨細胞が新…
25 12月 2018
歯周病と糖尿病
糖尿病は歯周病を悪化させる因子のひとつで…
07 6月 2018
矯正治療の抜歯
最近の子どもはあごの骨が小さくなってきて…
19 9月 2018
歯周病について vol.5
動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭く…
09 3月 2018
歯周病の予防
歯周病とは、歯ぐきが炎症を起こしてしまう…
30 11月 2018
顎関節症について
1.顎を動かすと痛い 耳の前あたりが痛む…
10 4月 2018
予防歯科の重要性
病院にかからずに風邪が治った経験はあって…
18 1月 2018