小児の矯正歯科 Q&A
blog61-1
どんなタイミングで相談に行けばいいですか?

お子さんの歯並びや顎の成長で気になることがあれば、お気軽に松尾歯科医院 鹿児島にご相談ください。
例えば、3歳や5歳頃に市町村が実施する歯科検診で「不正咬合」と指摘されて、どうすればいいかわからない方や不安な方、永久歯(大人の歯)に生えかわっている途中でお子さんの歯並びが気になりはじめた方など、いつでも松尾歯科医院に相談にいらしてください。

何歳くらいに矯正治療をはじめればいいですか?

小児矯正は、上下の顎の骨のバランスや大きさを整えて、永久歯がきちんと生える準備をする治療です。主に、乳歯の頃、あるいは乳歯から永久歯に生えかわる混合歯列期に行います。
治療をはじめるタイミングは、歯並びによって違います。早い治療が望ましい症例は3歳~6歳から、その他は6~10歳くらいまでと様々なので、まずは状態を診せていただき、様々な治療方法をご提案いたします。
例えば受け口で舌の位置が低いお子さんの場合、お口の筋力がアンバランスになって下顎が上顎よりも成長しやすくなってしまう場合があります。こういった癖を3歳~6歳の早期に取り除くことで、ブラケットやワイヤーなどの固定装置を使用せずに、発育ととも受け口を改善する方法もあります。
お子さまにステキな笑顔を贈りましょう。

抜歯はしますか?矯正装置は大人と同じですか?

お子さんの顎の成長の状態や歯並びによって、治療法も装置も変わります。
小児矯正のメリットは、大人が矯正に比べ、抜歯をしないで治療できる可能性が広がり、治療後に再び歯並びが乱れる可能性を最小限に抑えられることです。
装置の種類は、顎を広げるための「拡大装置」や上顎の成長を抑える取り外し式の「ヘッドギア」などいろいろなタイプがあります。また、大人の矯正と同様に歯の表面に接着する「ブラケット」・「ワイヤー」を使うこともあります。
なるべく生活に支障の出ない方法で早く歯並びは治るよう努めてまいります。

治療期間はどのくらいですか?

小児矯正には、「第一期治療」と「第二期治療」があり、顎の成長や歯並びの状態によって、治療法が分かれます。このため、治療計画によって治療期間は変化します。

第一期治療の場合 : 乳歯・乳歯と永久歯がまざった混合歯列期に、永久歯がきれいに生えるように顎の成長やバランスをコントロールする治療です。歯並びによりますが6~10歳くらいに治療を開始して、治療期間は10ヵ月~1年半が目安です。
第一期治療が終わった後、永久歯が生えそろって第二期治療をはじめるまで、数年待つ場合もあります。

第二期治療の場合 : 永久歯が生えそろったあとに行う治療です。中学生以上が目安です。歯にブラケットとワイヤーをつける歯列矯正などがあります。第二期治療は、基本的に成人の矯正治療と同じで、治療期間は1年半~2年半程度です。

松尾歯科医院 鹿児島について

Related Posts