歯周病と糖尿病
blog44
歯周病と糖尿病の関係

糖尿病は歯周病を悪化させる因子のひとつであることは以前からいわれていますが、ではなぜ糖尿病の人が歯周病になりやすいのでしょうか。
まだこの詳細な仕組みは解明されていませんが、血糖値が高い状態が続くと、体の免疫機能が低下してさまざまな感染症にかかりやすくなったり、糖分を多く必要とする歯周病菌が増殖しやすくなるためではないかと考えられています。
さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化する、という逆の関係も明らかになってきました。つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきたのです。

歯周病と糖尿病の関係性

糖尿病の患者さんには合併症として、網膜症、腎障害、神経障害、末梢血管障害、大血管障害などが起こってくることが知られています。そして、その5つについて最近では、歯周病が第6番目の合併症であると考えられるようになってきました。
つまり、糖尿病の患者さんは歯周病にかかりやすく、またそれが悪くなりやすい傾向にあるということです。

その理由のひとつとして、高血圧があげられます。血液中に糖分が多いと血液中のタンパク質が糖化され、それがマクロファージなど白血球の一種である免疫細胞の働きをくるわせ、ケミカルメディエーターを過剰に作り出しています。過剰なケミカルメディエーターは歯周組織を破壊し、機能を弱らせ、その結果、歯周病菌に対する歯周組織の抵抗力を低下させてしまいます。
また、高血糖は歯ぐきの血管を弱らせるとともに、歯ぐきの弾力性を保つコラーゲン繊維の成分を減らすこともわかっています。
こうして、糖尿病の患者さんは歯周病にかかりやすく、すでに歯周病にかかっている人は状態が悪化しやすくなるのです。

松尾歯科医院 知名について

Related Posts