親しらずについて
blog39
親知らずな話

親知らずは第三大臼歯と言われ、前歯から数えて8番目にあたる歯で、最近では元々生えてこない人もいます。人間の進化の過程で、あごの大きさが小さくなることで不要になってきていることが原因と考えられています。
生えるスペースがあごにない場合、横を向いて生えてきてしまったり、角度によっては生えてくること自体できない場合もありますが、
レントゲン写真を撮るとその方向がはっきりとわかります。
きちんと生えて、反対側の歯ともしっかりと咬んでいる親知らずは、咬み合わせを支え、咀嚼に重要な役割を果たしているわけですから、きちんと歯ブラシをして虫歯にならないようにしなければなりません。
お口の一番奥に生える歯であるため、歯ブラシが届きにくいなどの原因から虫歯になりやすく、また、生える途中で、歯肉の形状から汚れが付着したりして歯肉の炎症を引き起こすことも多く、このことがしばしば「親知らずが痛い!」という状況を作り出します。

親しらずがトラブルとなる場合

清掃が行き届かず、
周辺に炎症が起きている

下あごの神経に近接して生えている

水平に生え、
完全に歯肉に埋伏している

親しらずが腫れて痛いとき

親知らずが腫れて痛いとき、炎症が激しいときには、麻酔も効かず、炎症がさらに大きくなる危険もあるため、その場で歯を抜くことはできません。その場合には抗生剤と痛み止めを飲んで、ある程度症状が治まるのを待ってから歯を抜くか、その他の処置を検討します。
通常の歯のように生えている場合は、歯を抜くのもさほど問題はありませんが、横を向いていたり、あごの骨の中にある太い神経に近接しているなどの場合は、歯を抜くこと自体も難しい場合があります。また、歯の根の形態によっては、同様に歯を抜くのが難しいこともあります。口腔外科の専門の先生に行っていただくこともしばしばあります。症状によって対処法がいくつかありますので、担当の先生によくご相談ください。

松尾歯科医院 知名について

Related Posts